第4回公共選択学会大会プログラム
会場:東北文化学園大学
2000年7月1日(土)〜2日(日)
大会準備委員
大会準備委員長:佐々木晴夫(東北文化学園大学総合政策学部)
プログラム委員長:関谷登(東北学院大学経済学部)
プログラム副委員長:大岩雄次郎(東京国際大学経済学部)
運営委員長:矢口和宏(東北文化学園大学総合政策学部)
副委員長:高橋真(東北文化学園大学総合政策学部)
7月1日(土)
09:30-12:30 報告セッション1「政府規制の有効性」 1155教室(階段教室2)
報告セッション2「公共選択の実際」 1351教室
12:30-14:00 ランチ(各自) 学内
12:45-14:00 理事会
14:15-17:00 シンポジウム「地方行財政の分権化と公共選択」 1154教室(階段教室1)
18:00-20:00 懇親会 仙台サンプラザ
7月2日(日)
09:30-12:30 報告セッション3「公共財を巡る諸問題」 1155教室(階段教室2)
報告セッション4「公共選択論の展開」 1351教室
12:30-13:45 ランチ(各自) 学内
13:45-14:15 総会 1154教室(階段教室1)
14:15-18:00 報告セッション5「政策評価の諸側面」 1155教室(階段教室2)
報告セッション6「地方政府の政策決定」 1351教室






















7月1日(土)
09:30〜12:30

セッション1「政府規制の有効性」   座長:赤沢昭三(東北学院大学)

セッション2「選挙と投票行動」   座長: 森脇俊雅(関西学院大学)

9:35〜

1:野中洋一(中央大学大学院生)
「原子力発電を競争電源とする政策の検討
  (原子力発電に対する「規制と競争」との調和政策の採用
      ―回収不能コストへの対処―)」
討論:佐々木實雄(秀明大学)

          
10:15〜

2:青葉暢子(筑波大学社会科学系)
「非対称情報下における規制と保険企業の戦略的行動」
討論:小竹裕人(群馬大学)

1:富崎隆(清和大学)
「政治的景気循環の比較制度分析:OECD18ヶ国比較」
討論:小澤太郎(慶應義塾大学)

11:05〜

3:樹下明(東北文化学園大学)
「資源限界と市場における選択の限界」
討論:徳田昌則(東北大学)

2:西川雅史(郵政省郵政研究所)
「政党の候補者擁立行動とその計算ミス:Inertiaを考慮して」
討論:河野武司(杏林大学)

11:45〜

4:黒川和美(法政大学)
「都市計画、農村計画、分権時代の地域振興と公共選択」
討論:関谷登(東北学院大学)

3:橋本晃和(政策研究大学院大学)
「日本型公共選択論の展開―民主主義と機能構築」
討論:河野勝(青山学院大学)

午後
14:15〜17:00 シンポジウム「地方の行財政の分権化と公共選択」(会場:1154教室)
14:15〜15:00

基調講演: 藤井黎(仙台市長)『地方の行財政の分権化と公共選択』

15:00〜17:00 パネルディスカッション
   パネリスト
      一力雅彦(河北新報編集局長)
      竹内佐和子(東京大学助教授)
      濱本英輔(日本政策投資銀行副総裁)
      吉田和男(京都大学教授)
  司会・コーディネーター:佐々木晴夫(東北文化学園大学総合政策学部学部長)












































7月2日(日)
09:30〜12:30

セッション3「公共財を巡る諸問題」   座長:横山彰(中央大学)

セッション4「公共選択論の展開」   座長: 小林良彰(慶應義塾大学)

9:35〜

1: 岡崎哲郎(千葉商科大学)
「公共財の自発的貢献と集団の構成」
討論:田中廣滋(中央大学)

1:小畑二郎(筑波大学社会科学系)
「立憲経済学としてのマーシャル経済学の歴史的評価」
討論:森田和子(日本文理大学)

10:15〜

2:川崎一泰(日本経済研究センター)
「公共財供給における生産効率性と官僚制:フロンティア・アプローチによる実証分析」
討論:寺本博美(松坂大学)

2:平澤典男(青山学院大学)
「委員会方式による集団的意思決定について」
討論:細野助博(中央大学)

11:05〜

3: 坂本信雄(京都学園大学)
「非定住型住民に対する公共財供給のあり方」
討論:跡田直澄(大坂大学)

3:柴田愛子(関西学院大学)・坂井優 (関西学院大学)
「都道府県単位で見る地方交付税の配分構造  −自己組織化マップ(SOM)をもちいて−」
討論:奥井克美(追手門学院大学)

11:45〜

4:YONG J.YOON(George Mason 大学)
「Commons Logic」
討論:仲重人(広島市立大学)

4:鷲見英司(法政大学大学院生)
「財政分権度と政府規模に関する実証分析」
討論:中村まづる(青山学院大学)

午後            
14:15〜18:00

セッション5「政策評価の諸側面」   座長:川野辺裕幸(東海大学)

セッション6「地方政府の政策決定」   座長:原田博夫(専修大学)

14:20〜

1:和泉徹彦(慶應義塾大学大学院生)
「インターネットにおける政策検証・評価ツールの検討−介護保険を事例として−」
討論:藤本幸生(呉大学)

1:寿崎かすみ(東京工業大学大学院生)・熊田禎宣(千葉商科大学)
「地方自治体の都市づくりの計画策定への参加方式に関する基礎的研究
  ―子育て支援のまちづくりのケーススタディー」
討論:前田正子(ライフデザイン研究所)

15:00〜

2:大住荘四郎(新潟大学)
「ニュー・パブリック・マネジメント再考」
討論:神野直彦(東京大学)

2: 中村 匡克(法政大学大学院生)
「家計のごみ排出行動に関する基礎的実証分析」
討論:上田良文(広島大学)

15:50〜

3:長峯純一(関西学院大学)・柴田愛子(関西学院大学)
    ・久野新(三和総合研究所)・大野泰資(三和総合研究所)

「政策評価における費用便益分析の利用について:西宮北有料道路を例に」
討論:駒井正晶(慶應義塾大学)

3: 下義生(中央大学大学院生)
「環境・福祉型社会における公共性を優先させた自動車交通政策」
討論:中村實(東北文化学園大学)

16:30〜

4:田尻慎太郎(ライフデザイン研究所)
「公共事業再評価結果の事後検証」
討論:長峯純一(関西学院大学)

4:玉村雅敏(千葉商科大学)
「New Public Managementにおける政策評価・形成プロセスへの住民参加と公共選択」
討論:大住荘四郎(新潟大学)

17:15〜

5:堀真奈美(慶應義塾大学大学院生)
「医療サービスの質の確保」
討論:瀬名浩一(日本政策投資銀行)